助成事例・実績
第11回給付奨学金
実施報告 | |
---|---|
申込総人数 883名
奨学生採用人数 74名
奨学生の家庭環境(申込時点)
ひとり親家庭の子ども 53名
保護者の就労が困難な家庭の子ども 5名
児童養護施設等に在籍している/していた子ども 4名
里親に養育されている/されていた子ども 2名
実質子供のみの世帯で生活している子ども 2名
近親者に養育されている子ども 8名
奨学生の学齢(2025年4月以降)
大学生等 43名
高校生等 16名
中学生等 14名
小学生等 1名
給付総額 40,440,000円(予定)
|
奨学金の概要 | |
---|---|
応募期間 | 2024年11月28日(木) ~2025年1月16日(木) |
応募資格 |
次の「学齢の条件」「生育環境の条件」をどちらも満たす者
(1)学齢の条件
2025年4月時点で、小学校5・6年生、中学生、高校生、大学生、及びそれに準じた学齢(高等専門学校生や短期大学生等)となる者
(2)生育環境の条件 次の条件のうち、いずれか1つ以上を満たす者
●ひとり親家庭の子どもである。又は、以前ひとり親家庭で生活しており、現在は保護者の援助のない状態で生活している。
※留学費用を申請する場合、別途「留学費用を申し込むための条件」を満たす必要があります。詳細は募集要項をご確認ください。 |
ほかの奨学金制度との併給 | 可能 |
定員 | 80~85名程度 |
奨学金金額 |
最大10~80万円/1人 ※給付金額は奨学生の学齢により変動します。(詳しくは募集要項を参照) |
奨学金の使用目的 |
※学齢や条件によって申し込める「使用目的」が変わります。複数種類の「使用目的」を組み合わせることも可能です。 詳細は募集要項をご確認ください。 |
給付時期 | 原則として2025年6月2日(月)、9月1日(月)、12月1日(月)、2026年3月2日(月) に、給付金額の4分の1ずつを、国内主要金融機関(各種銀行、ゆうちょ)への振込により給付します。 ※年間給付金額が20万円に満たない際は、2025年6月2日に一括で振込を行う場合があります。その他、当財団の判断及び事前の相談により、給付金額や給付時期に関する調整を行う場合がございます。 |
給付期間 | 基本:1年間 ※ 進級・進学時の継続支給制度あり(年度ごとの手続き・再審査が必要) |
給付期間満了後について |
本奨学金は、1年間の給付を基本としていますが、「奨学金の継続」手続を行うことで、次年度の奨学金の給付を希望することができます。 |
返済義務 | なし
(ただし、各種義務の不履行、虚偽申告、素行や成績の著しい悪化、その他事故や疾病等の事情によって成業の見込みがなくなった場合、給付を休止する、または停止する場合があります。 |
返済義務 | 不要 |
学力規準 | なし |
審査決定時期 | 2025年4月上旬までに、「採否通知」をお届けいたします。 採否通知は郵送またはメールでお届けします。どちらの方法でお届けするかどうかは、申込時に選択いただけます。 |